お墓をまとめる方法
お墓が各地にあると、お参りに時間がかかりますよね。
また、引っ越しなどで、遠方にあるお墓を管理するのが難しくなる場合もあるでしょう。
そのような時は、遠方にあるお墓をひとつにまとめることができます。
今回は、お墓をまとめる「寄せ墓」についてご説明します。
▼寄せ墓とは
別の場所にあるお墓を、ひとつのお墓にまとめることを「寄せ墓」といいます。
寄せ墓の際には、それぞれのお墓を解体して、新しく代々のお墓を建立します。
お墓の下にお骨がある場合は、新しいお墓に埋葬しなおしましょう。
▼お墓をまとめる手順
①墓地やお寺から許可をもらう
寄せ墓をする際には、元々お世話になっていた墓地・お寺、新たな墓地・お寺の許可が必要です。
元の墓地で墓じまいする場合や、墓石を移動させる際、墓地内に重機が入ることもあります。
寄せ墓をスムーズに進めるためにも、墓地やお寺との事前打ち合わせが必要です。
②石材店に問い合わせる
墓地やお寺の許可が取れたら、お墓の建立・移設を請け負ってくれる石材店を探しましょう。
複数の石材店から見積もりをとって比較すると、ご家族に合うお店を見つけることができますよ。
③各許可証の手続き
異なる墓地からお墓をまとめる際には、元の墓地と新たな墓地の許可が必要です。
同じ墓地内にあるお墓をまとめる時は、この手続きは不要です。
【必要な書類】
・埋葬許可証…元の墓地からもらう
・受け入れ許可証…新たな墓地からもらう
④役所への申請
受け入れ許可証と埋葬許可証を持って、まとめる先の墓地がある地域の役所に改葬許可証を申請します。
改葬する人数分の許可証が必要です。
⑤開眼供養
元の墓石を撤去し、新しい墓石に移す場合は開眼供養がを行います。
複数のお墓をまとめる場合、全てのお墓で開眼供養をする必要があります。
⑥納骨
全ての手続きが終わったら、新しいお墓で開眼供養を行い、納骨をして完了です。
▼まとめ
お墓をまとめるには、元の墓地と新たな墓地に許可を取り、新しくお墓を建立して納骨します。
また、必要な場合は、受け入れ先の墓地がある自治体の役所への手続きも忘れないようにしましょう。
お墓をまとめることで、管理がしやすくなり、ご先祖様のご供養にも行きやすくなるでしょう。
当霊園は、大分県の自然豊かなロケーションにございます。
ご遺族のご希望に沿った柔軟な対応が可能ですので、気兼ねなくご相談ください。
?
木上墓苑
住所:大分県大分市木上743
NEW
-
2023.06.04
-
2023.06.03快晴! 大分の霊園 ...快晴! 大分の霊園 木上墓苑 こんにちは 大分...
-
2023.06.02本日も雨 大分の霊園...本日も雨 大分の霊園 木上墓苑 こんちには 大...
-
2023.06.01雨上がりの朝を迎えた...雨上がりの朝を迎えた大分の霊園 木上墓苑 雨が...
-
2023.05.31梅雨入りした大分の霊...梅雨入りした大分の霊園 木上墓苑 梅雨入りして...
-
2023.05.30大分の霊園 木上墓苑です大分の霊園 木上墓苑です。 梅雨に入り鬱陶しい...
-
2023.05.28ガーデンエリアに新た...ガーデンエリアに新たに20基近日オープン予定です...
-
2023.05.25屋外型納骨堂・ガーデ...こんにちは 大分の霊園 木上墓苑です。本日は曇...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/064
- 2023/055
- 2023/0426
- 2023/0329
- 2023/0227
- 2023/0122
- 2022/1219
- 2022/1127
- 2022/1029
- 2022/0929
- 2022/0827
- 2022/0733
- 2022/0636
- 2022/0526
- 2022/0425
- 2022/0323
- 2022/0223
- 2022/0122
- 2021/1225
- 2021/1122
- 2021/1025
- 2021/0924
- 2021/0826
- 2021/0723
- 2021/0624
- 2021/0527
- 2021/0424
- 2021/0327
- 2021/0223
- 2021/0124
- 2020/1224
- 2020/1126
- 2020/1026
- 2020/0926
- 2020/0827
- 2020/0728
- 2020/0626
- 2020/0526
- 2020/0425
- 2020/0328
- 2020/0226
- 2020/0123
- 2019/1221
- 2019/1121
- 2019/1021
- 2019/0923
- 2019/0815
- 2019/075