墓石にはどういった種類がある?

query_builder 2022/12/15
コラム
ブログ
2022/12/15 コラム

お墓参りなどに行くと、様々な種類の墓石を見かけるようになりました。
実際に墓石を建てる際に、種類を把握しておくことでスムーズに進めることができますよ。
そこで今回の記事では、墓石の種類について紹介しています。

▼墓石の種類
■和型墓石
日本人にとって馴染みのある和型墓石は、縦長の形状をした江戸時代から使用されているもので以下のタイプに分けられています。

・一般的なお墓として有名な「石塔」
・石塔タイプより竿石が短い「五輪塔」
・100年以上前に亡くなった先祖を供養するために建てられた「宝篋印塔」

使用される石材は非常に丈夫な大島石や、長年の風化にも耐えることができる紀山石が多いです。

■洋型墓石
墓石に彫る文字や形に決まりがない洋型墓石は、個性的なお墓を建てたい方におすすめです。
種類としては洋型二段型と洋型三段型に分けられ、中国産やインド産の石材を使用することが多いものとなっています。

■デザイン墓石
和形でも洋型でもないデザイン墓石は、石材店によってオリジナルの墓石を作ることができます。
石材店によっては、要望に沿って忠実に再現することもできるため人気が高いです。
故人が好きだったものやご家族の思いなど、墓石に表現することができます。
デザイン墓石は、一からデザインを考えるフルオーダーと石材店で用意されているものを作り上げるセミオーダーの二つです。

▼まとめ
墓石には、和型墓石・洋型墓石・デザイン墓石の3種類があります。
それぞれ異なる特徴があるので、墓石・石材の種類をじっくり考えたうえで選ぶといいですよ。
木上墓苑は、一人ひとりの希望に合わせた墓石を提案しております。
墓石に関してお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

----------------------------------------------------------------------

木上墓苑

住所:大分県大分市木上743

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG