墓石の耐用年数について

query_builder 2023/02/15
コラム
ブログ
2023/02/15 コラム

硬い石材で作られた墓石であっても、交換が必要なタイミングは必ずやってきます。
墓石の交換時期の目安となる、耐用年数はどれくらいなのでしょうか。
そこで今回は、墓石の耐用年数について解説しますので、交換や補修の参考にされてみてください。

▼墓石の耐用年数について
■耐用年数
墓石の耐用年数は、30~150年程度です。
年数に100年以上も差がある原因は、お墓の立地条件が関係しています。
お墓が「潮風がよく吹く」など、劣化を促進する立地にある場合に耐用年数が短くなるのです。

■墓石の劣化原因
以下のような原因で、墓石の劣化は進行します。

・汚れの積み重ねにより発生するシミ
・紫外線による色艶の喪失
・風雨にさらされることによる風化

劣化が進んだ墓石は、見た目が悪くなるだけでなく、倒壊などの原因ともなるので注意が必要です。
耐用年数を参考にしつつも、劣化が目立つようであれば墓石の「リフォーム」「交換」を検討しましょう。

■長持ちさせるコツ
こまめに掃除をすることが、墓石を長持ちさせるコツです。
掃除により劣化の原因の1つである汚れを取り除くことで、劣化のスピードを遅らせます。
また、耐久性にすぐれた石材を使って、お墓を作ることも長持ちさせるポイントです。

▼まとめ
墓石の耐用年数は、30~150年程度です。
掃除をこまめに行うことで、墓石は長持ちさせることができますが、劣化が気になった際は交換やリフォームを検討しましょう。
当霊園では、お墓参りの利便性向上のため広々とした駐車スペースを用意しております。
墓石のメンテナンスの相談にもスタッフが丁寧に対応いたしますので、お気軽にお声がけください。

----------------------------------------------------------------------

木上墓苑

住所:大分県大分市木上743

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG